私たちの取り組み

働き方のスタンス

リモートでもコミュニケーションは密に

もともと複数拠点・複数の事業体で連携して活動しているため、リモートワークでも円滑にコミュニケーションをとれる社内環境や体制がととのっています。デイリーMTGや毎週の全社MTGもオンラインで実施しています。また、最近ではリモート飲み会やリモートヨガ、リモート読書会など、社員からさまざまな企画が開催されています。

変化を機会に、価値創造を加速する

社会や産業の変化が加速するいま、私たちはスピードと実装力で挑戦を続けています。酪農・畜産の現場課題に向き合い、アイデアを素早く試し、お客様の声で磨き込む、その循環を日々回しながら、新しい価値と働き方を生み出しています。 社内では生成AIの活用を推奨し、情報整理や文書作成、分析・オペレーションの効率化を進めています。あわせて、コミュニティ運営やパートナーとの共創、セキュリティ/コンプライアンスの徹底、環境配慮を全社で推進。変化をチャンスに変え、より良い未来の当たり前をつくっていきます。

つながり、個人の成長を後押しする取り組み

  • 1 to 1

    メンバー自身が話したいことを上司が徹底的に聴く場であり、メンバーの成長を促すための時間。内容は、悩み、最近の出来事、考えていること、目指しているもの、など何でも。

  • ビジョナリーリーダーズ

    希望する社員を対象に社長が開催している塾。自分の実現したいことを、周りの力を借りながら進めるリーダーシップを身に付けることを目的としています。自分自身を深く内省し、参加者と一緒に気づきや学びを共有しながら深めていきます。

  • オンライン委員会

    グループ会社内の制度づくり・課題解決を目的としたプロジェクトを「オンライン委員会」として設定し、ひとつの目的を達成のための活動をつうじて組織横断的な交流を図っています。社員みんなの声も届きやすくなり、業務でありかつ組織間の交流の機会にもなっています。

  • 社長面談

    全社員と社長との個別面談が半年に1回ある。社長から直接フィードバックがあり、本人の成長にとって必要なことは何なのか、ヒントを伝えています。また自分の想いや意見を直接社長に伝えられる機会でもあります。

  • 四半期表彰

    四半期ごとに、Connected・Bold・Professionalの3つのValueをそれぞれ体現した人をグループ全体で表彰。受賞者にはご褒美も。

  • チームMTG

    各社の組織、チームのメンバーの中にホールディングス代表の小林が参加し、ミーティングの機会を設けています。チームの課題解決やお互いを知り繋がりを深めることを目的としています。

  • オンライン部活

    会社を超えた組織横断的な交流を促すことを目的に、共通の趣味・興味を持つ人たちが集まり3名以上で部活として承認されます。全拠点が対象のため、オンラインを前提とした活動になっています。

  • 新入社員

    半年間の研修・OJT期間を設けており、複数の業務を体験し会社や仕事についての理解を深めていきます。その後の配属は本人の希望を最大限尊重して決定します。

  • コーチングトレーニング

    経営陣・マネージャーはコーチングの手法を学んでおり、それを活かしてメンバーとの1to1に臨んでいます。マネージャーが起点になりメンバーの成長を促せるような支援をしています。

採用に関する取り組み

  • web面談・面接

    新型コロナウイルスの状況下ではもちろん、平常時でも遠方の場合やご本人のご都合に合わせてweb面談・面接を実施しています。

  • 入社時のサポート

    転居を伴う勤務地の場合は、ご本人およびご家族の移動費と引越し費用を負担しています。新しい場所でも早く馴染めるよう、メンバーでサポートしていきます。